身体にたまった1日の疲れを癒してくれる「寝室」に何を求めますか😊?
「翌朝気持ちよく目覚めたい」
「快適な空間や癒しの空間にしたい」
「寝る直前まで読書をして過ごしたい」
など、寝室へ求める条件や使い方は人それぞれだと思います。
今回は快適に過ごせる寝室づくりのポイントについてお話します!
間接照明を設置してリラックスする空間に
寝室に癒しを求める場合、照明にこだわってみてください😊
寝る前にリラックスしたい!と求めている方は、直接まぶしさを感じる照明の使用は避けましょう。
また、寝る前に明るすぎる光は睡眠の邪魔にもなります。
電球がむき出しになっているタイプの照明もできるだけ避けましょう!
あたたかみのあるオレンジ色の灯りだとリラックス効果がありますよ✨
シーリングライトやダウンライトの設置をする場合は、寝るときの真上へ設置にならないように注意をしてください💦
寝るまでの時間を楽しみたい場合
寝るまでの時間をインターネットをしたり、読書をして過ごしたい方、お子様に絵本の読み聞かせをして過ごしたりする方はたくさんいると思います😊
自分の好きな本やお子様のお気に入りの絵本などを収納しておけるラックを枕元に置いておくと便利ですが、寝室に収納アイテムはあまり置きたくない!という方は家づくりの段階でワークスペースを確保しておいてください✨
ワークスペースを設けることで、寝室で家族が眠っている時でも睡眠の邪魔をせず自分の時間の確保ができます。
窓とベッドの位置について
枕元が窓際にあるようなつくりだと、夏は熱く冬は寒く感じてしまうことも💦そのため、間取りを決める段階でベッドの位置と窓の設置場所をある程度考えておく必要があります。
どうしても窓際になってしまう場合は、遮光カーテンやカーテンを長めにするなどの工夫で防ぐことはできます✨
窓の他にも、寝室に設置するドアを「引き戸」にするのか「開き戸」にするか。
どちらにもメリットやデメリットがありますので、寝室の大きさやベッドの置き場に考慮したドアの設置をご検討ください😊
寝室への条件や過ごし方は様々
人間の睡眠時間は1日の3分の1近くを占めるともいわれています。
寝る前までの時間の過ごし方や快適な睡眠が得られるように、窓の位置や照明など、ちょっとしたポイントを押さえることで理想の寝室はつくれます😊
用途に合った照明選びに関する記事があるので、こちらも覗いてみて下さいね✨
➡https://peace-home.biz/6011